カーシェアリングに不便を感じない人の使い方
厳選!イチオシのカーシェアサービス
サイト名 | 総合 | ポイント | 詳細 |
---|---|---|---|
カレコ・カーシェアリング | 豊富なラインナップ | ||
ドコモのdカーシェア | dポイントが使える | ||
タイムズカープラス | 全国に拠点あり |
カーシェアリングは一台の車を複数の契約者で共有して使うことになりますから、利用の方法によっては不便を感じる人もいます。
ですが使い方さえ工夫すれば不便を解消して快適に利用できますから、カーシェアリングを利用するのであれば賢い使い方をしっかりチェックしておきましょう。
カーシェアリングの賢い使い方とは
では賢い使い方としてはどういったことがポイントになるのかというと、特に重要なのはステーションの位置を把握することです。
もちろん自分が契約している業者のステーションを隅から隅まで把握している必要はありませんが、例えば自分の家から一番近いステーションはどこなのか、二番目に近いステーションはどこなのかといった点と、自分にとって利用頻度の高い場所に近いステーションはどこかを確認しておくだけで格段に利便性が向上します。
自分の家から二番目に近いステーションまでチェックが必要なのは、他の契約者が利用していて空き車両が無い時に備えてのことです。
カーシェアリングでは予約がいっぱい入っているタイミングだと利用できないことになりますから、第一候補と第二候補をチェックしておけば自分が乗れる可能性はぐんと高くなりますし、もし利用するタイミングがわかっているのならば事前に予約をしてどちらかを利用できるようにしておけばスムーズに利用できるわけです。
さらに上を目指すなら公共交通機関も活用する
もしさらに活用の幅を広げたいということであれば公共交通機関を活用することも重要なポイントになります。
カーシェアリングが持つ短所、不便な点となるのが「ステーションが無いと利用できない」というところです。
こればかりはシステム上仕方の無いことではあるのですが、逆に言えばステーションを利用できるようにしておけばこの不便は解消できます。現在だと主要駅の近くにはステーションが設置されていることが多いですから、そうした駅へのルートを公共交通機関でカバーすれば問題は一気に解決するわけです。
こうした公共交通機関の利用はパークアンドライドの考え方に似ており、より効果的なエコ社会の実現には必要不可欠です。
業者によるサービスも活用してより快適な利用を探ろう
さて、ここまでで触れてきたことを実践していけばカーシェアリングの不便はある程度解消できます。
ただそれでもマイカーを持つわけではない以上、やはり多少の不便は生じる物です。
そのためもしより便利に活用したいのであれば、契約する業者を選ぶ段階からサービスを徹底的にチェックしましょう。
例えば予約に空きが出たときに連絡してくれる、利用できる車があるステーションを教えてくれるアプリがあるなどの業者はすでに登場していますから、こうした便利なサービスがある業者と契約すればカーシェアリングはより便利に活躍してくれるでしょう。
おすすめサイト詳細一覧
カレコ・カーシェアリング | ||||
![]() | サイト名 | 拠点 | 料金 | 補償 | サイト |
---|---|---|---|---|
カレコ・カーシェアリング | ○ | ◎ | ◎ | ![]() |
| ||||
ドコモのdカーシェア | ||||
![]() | サイト名 | 拠点 | 料金 | 補償 | サイト |
ドコモのdカーシェア | ◎ | ◎ | ○ | ![]() |
| ||||
タイムズカープラス | ||||
![]() | サイト名 | 拠点 | 料金 | 補償 | サイト |
タイムズカープラス | ◎ | ◎ | ○ | ![]() |
|
賢い利用方法関連記事
-
dカーシェアはレンタカーも利用可能!dポイントで実質タダになる?
2018.03.15
-
タイムズのレンタカー、利用した感想。料金や車種、利便性まとめ
2017.11.07
-
タイムズ カーレンタルの料金や便利さは?レンタカー口コミ情報
2017.11.06
-
2017.11.05
-
タイムズのレンタカーで音楽は聴ける?スマホの音楽を楽しむ方法
2017.11.04
-
タイムズカーシェア紹介者コードとは?60分無料券と利用について
2017.11.03
-
タイムズのレンタカー利用中、駐車場に止める時は有料になるの?
2017.11.02
-
カーシェアリングで独立開業。フランチャイズなら副業からスタート
2017.11.01
-
学割の効くカーシェアリングサービスは?月額基本料はどうなる?
2017.10.31
-
カーシェアリングの歴史や今後の課題について。日本と海外の場合
2017.10.30