カーシェアリングの車はペット禁止?ペットも同乗できるサービスは?
厳選!イチオシのカーシェアサービス
サイト名 | 総合 | ポイント | 詳細 |
---|---|---|---|
カレコ・カーシェアリング | 豊富なラインナップ | ||
ドコモのdカーシェア | dポイントが使える | ||
タイムズカープラス | 全国に拠点あり |
上手く活用すれば非常に便利なのがカーシェアリングですが、このサービスはまだ発展途上であるために、すべてのユーザーのニーズに応えられているわけではありません。
例えば、乗り捨てができない業者が多いために利用者は借りたステーションまで車を返さなくてはならない、地域によってはステーションの数が限られているために自由な利用が難しい、といったことはカーシェアリングの課題と言えます。
またこうした課題は他の部分にもあり、それがペットに関することなのです。
ペットの同乗が出来るカーシェアリングはほとんど無い
ではどういった課題があるのかというと、それが、ペットの同乗が出来るカーシェアリングがほとんど無いことです。
ペットは飼い主にとって家族も同然の存在であり、単なる犬や猫ではありません。
そのため大切にしたい、旅行に行く時には一緒に行きたい、病気になった時にはカーシェアリングの車を使って病院に連れて行きたい、といったニーズは確かにあります。
ただ、現在の業界をみると同乗を認めているところはほとんどありませんから、こうしたニーズは残念ながら満たせないのです。
このことは業界にとっての大きな課題の一つでしょう。
どうしてペットを乗せられないのか
では、どうして同乗させることが出来ないのかというと、まず問題になるのは「臭い」です。
動物はある程度しつけをしたとしても車内で粗相をしてしまう可能性があり、仮に車内で糞をされてしまった場合には車両内部の清掃が必要になります。
また、飼い主にとっては慣れている臭いであっても、慣れていない人からすると動物の臭いが気になることがありますから、多くの人に共通の車両を提供するカーシェアリングの性質とは相性が悪いのです。
加えて動物を乗せる場合には、リードをつなぐ事ができる安全装備などが必要になりますが、これをすべての車両に用意するというのはあまり現実的ではありません。
持ち込みをするにしても先ほどの臭いの問題は解決できませんから、現状では同乗を断っているのです。
今後対応する可能性はある
ただ、こうしたことはあくまでも現在の状態の話です。
カーシェアリングの業界は現在発展途上にあり、それぞれの業者が業界内でのシェアを獲得するために新たなサービスの拡充を図るようにもなっています。
そうした中で、ペットが同乗できるようにすることで差別化を図る企業も出てくる可能性がありますから、今後は「ケージに入れれば良い」などの形で対応してくれる可能性はあります。
こうしたサービスが出てくれば、飼い主にとってカーシェアリングはかなり魅力的なものになるでしょうから、今はサービスの登場を待つようにしましょう。
おすすめサイト詳細一覧
カレコ・カーシェアリング | ||||
![]() | サイト名 | 拠点 | 料金 | 補償 | サイト |
---|---|---|---|---|
カレコ・カーシェアリング | ○ | ◎ | ◎ | ![]() |
| ||||
ドコモのdカーシェア | ||||
![]() | サイト名 | 拠点 | 料金 | 補償 | サイト |
ドコモのdカーシェア | ◎ | ◎ | ○ | ![]() |
| ||||
タイムズカープラス | ||||
![]() | サイト名 | 拠点 | 料金 | 補償 | サイト |
タイムズカープラス | ◎ | ◎ | ○ | ![]() |
|
知っておきたいカーシェアリング知識関連記事
-
dカーシェアはレンタカーも利用可能!dポイントで実質タダになる?
2018.03.15
-
タイムズのレンタカー、利用した感想。料金や車種、利便性まとめ
2017.11.07
-
タイムズ カーレンタルの料金や便利さは?レンタカー口コミ情報
2017.11.06
-
2017.11.05
-
タイムズのレンタカーで音楽は聴ける?スマホの音楽を楽しむ方法
2017.11.04
-
タイムズカーシェア紹介者コードとは?60分無料券と利用について
2017.11.03
-
タイムズのレンタカー利用中、駐車場に止める時は有料になるの?
2017.11.02
-
カーシェアリングで独立開業。フランチャイズなら副業からスタート
2017.11.01
-
学割の効くカーシェアリングサービスは?月額基本料はどうなる?
2017.10.31
-
カーシェアリングの歴史や今後の課題について。日本と海外の場合
2017.10.30